歯科医院の仕事は、患者さんのお口の健康を守ることであり、そのために歯科医師がいて、歯科医師が治療に集中することが出来るために、それをサポートする歯科衛生士という仕事があります。ここまでは、患者さんの治療という仕事になりますが、歯科医院を運営するためにはしっかりとした歯科事務が必要です。歯科医療事務管理士は、歯科医院の事務全般に対応する歯科医事務のスペシャリストです。今回は歯科医院にはなくてはならない歯科医療事務管理士について解説します。

歯科医療事務管理士の仕事について

歯科医療事務管理士の仕事の中心は歯科医院内の事務全般になります。具体的には、受付業務、会計業務、カルテ管理業務、オペレーター業務、レセプト業務、その他多岐にわたります。これらの業務について個別に説明します。
まず、受付業務ですが、まず来院した患者さんと最初に接するのが歯科医療事務管理士の仕事で、保険証確認や診察券の交付、カルテの準備等を行います。会稽業務においては、まず、歯科医院内のオペレーターが入力したデーターを元に、患者さんから治療費を預かる業務です。お金が関係する業務でもあるので、求められることとしては治療に関する質問が患者さんからあった場合には、臨機応変に対応するということです。そのため資料に関する知識は当然必要ですし、患者さんに対して失礼のないように対応することが求められます。カルテ管理も重要な仕事でカルテの入出庫だけでなく、整理をするということも今後の正確な歯科医治療をする上でも重要な業務になります。オペレーター業務というのは、歯科医師が記入したカルテを元に診療内容データーや検査データーを入力し、診療費の料金計算を行います。会計業務は、歯科医院経営の根幹でもあることから業務の正確さは絶対的に必要ですし、治療を終えた患者さんを不要にお待たせするということは、患者さんにストレスを与えるだけでなく失礼なことでもありますので、スピードも求められます。レセプト業務は、会計業務と同様歯科医院経営で最も重要な業務となります。具体的な仕事内容としては、患者さん一人一人の1ヶ月分の診療費の請求書(レセプト)を作成し、保険者に診療費を請求する業務です。この仕事は間違えてしまうと、入金が遅延してしまう場合もありますので、こちらも間違えないように慎重かつ正確に行うことが大切な業務です。

歯科医療事務管理士の資格について

歯科医療事務管理士は歯科衛生士とは違って民間資格になります。ただ、民間資格といっても合格率は70%弱ということもあり、しっかり学習をしなければ合格は難しい資格です。実際に歯科医療事務管理士の資格試験に合格するためには、医療保険制度や診療報酬の仕組みを正しく理解し、正確に診療報酬を算定できる知識・スキルが必要になります。また、歯科医療事務管理士の有資格者は18万人を超えていることからしても、信頼の高い民間資格とされており、歯科医療事務として働く場合に役立つ資格の1つです。
次に歯科医療事務管理士の試験内容についてご案内します。
試験内容:【学科・・・マークシート形式10問】
・法規(医療保険制度・公費負担医療制度等についての知識)
・保険請求事務(歯科 診療報酬点数の算定
・歯科 診療報酬明細書の作成・医療用語等の知識)
・医学一般(生理機能・傷病等についての知識)
【実技・・・3問】
・レセプト点検問題(1問)
・レセプト作成(外来2問)
受験資格:年齢制限もない為、どなたでも受験可能
試験日程:年6回 奇数月の第4土曜日
試験時間:実技…09:30~12:30(3時間) 学科…13:45~14:45(1時間)

歯科医療事務管理士の将来性について

歯科医は過剰気味と言われていますが、一方で歯科医院経営のプロフェショナルが求められているので、歯科医療事務管理士がいることで、歯科医師は治療に専念できるということもあり、歯科医院において極めて重要な戦力になります。そのため、求人は常に安定してあり、こちらは将来的にも変わることはないものと思われます。